2015-01-01から1年間の記事一覧

水槽No.2

透明樹脂板で蓋をして、室内の日光を避けた窓際に置き、LEDライトを当てています。 上が2週間前、下が現在の状態です。 2週間経過して葉が大きく開いてきました。いい感じです。

オオカサゴケとシッポゴケ

ドールハウス用のミニチュア小鉢にオオカサゴケの新芽とシッポゴケ(たぶん)を植えました。

過去の写真から

オオカサゴケの成長

これは3ヵ月前の写真です。 ↓こちらが現在の写真です。 3ヵ月前の中央と右の苔は、現在もほぼ大きさが同じです。 左の苔と新たに生えてきた右の苔は大きく成長してきました。 成長の差の原因は何なんでしょうね?

木片の苔

なんとなく等間隔に整列。

オオカサゴケの葉

若い葉の絹のような光沢、たまりません。

井の字

コンクリート柵の上面の苔井の字 ?? 木杭の頭

ペットボトルキャップの苔

ペットボトルのキャップでも育っています。 パラパラと図鑑をめくっただけですが、ツチノウエノコゴケに似ているような。 緑が美しい。 こちらはたぶんホソバオキナゴケだと思います。 キャップからあふれそうです。

水流のある水槽

石を入れて水を流した水槽が3つありましたが、生育がよくなかったのと 水の汚れがひどかったので、今はここに載せたひとつだけとなっています。 この水槽は、苔の種類が良いのか?置いた場所が良いのか比較的育ちも良く、 水も奇麗です。 上の写真が4ヶ月…

コウヤノマンネングサとオオカサゴケの新芽

上の写真が2週間前、下が今日の写真です。ぶつぶつ出できました。 これが鉢全体で苗帽子(透明のプラスチックカバー)を被せて屋外の日陰に置いています。 夏の猛暑でだいぶダメージを受けましたが、新しい葉が出てきました。 オオカサゴケのアップです。 …

ホソバオキナゴケ

夏の暑さでだいぶダメージを受けた苔たちも、気温が下がって成長がよくなってきました。 これはたぶんホソバオキナゴケだと思います。比較的暑さのダメージは受けにくかった感じです。 新しい葉が素敵な形をしています。

苔の新芽

タケノコみたいな芽が生えてきました。 たぶんコウヤノマンネングサです。 透明感があって美しい。 上の写真から6日後の状態です。 わずかに突起がでてきました。 ヒノキゴケの芽です。 こちらは、ゼニゴケの無性芽です。

顕微鏡で観察

オオカサゴケを顕微鏡で観察しました。 顕微鏡にスマートフォンのカメラを当てて撮影しました。 この1枚は、ハンディーの顕微鏡で撮りました。 手前側から光が当たるので細胞の艶がとても綺麗に見えます。 以降の写真は卓上の顕微鏡で撮っています。 写真で…

切り株の苔

昨日記入した苔探索のときに、すてきな切り株にたくさん出会いました。

コウヤノマンネングサ

雨の中、苔の探索に行ってきました。木の幹にまで進出しているコウヤノマンネングサです。 濡れて葉が輝いています。 こちらは、ヒノキゴケ。 放射状に小山になっているのを時々見かけます。

岩山のように見えました。

群馬県にて苔の探索。

ホソバミズゼニゴケかな? ゼニゴケの無性芽。なんとも不思議な形です。 ナガヒツジゴケに似ていますが、良くわかりません。 ふんわり柔らかさを感じます。 美しい艶。何かのマークのようにも見えます。 シシゴケでしょうか? 拡大して見るとすごいモジャモ…

オオカサゴケとコウヤノマンネングサ

苔のテラリウムNo.6です。 どちらも新しい葉が育ってきました。 オオカサゴケ部分の接写

苔の探索

栃木県の以前にも行った地域で苔を探索しました。 なんだか頭髪みたいだ。 苔の種類はよくわかりません。 美しい自然の造形 拡大です。 シノブゴケも美しい。 ハイゴケはあまり見栄え良くないと感じていたけど、これは奇麗。 やっぱりオオカサゴケがいちばん…

苔の探索

足利市の山中にて。ヘビ? 馬? 苔の横バイ

オオカサゴケ

オオカサゴケかカサゴケモドキかわかりませんが、 細胞でしょうか? 葉の表面がウロコのように細かく光って見えます。 もう少し拡大して見てみたい。

苔の観察会

先週の8/22,23に北八ヶ岳苔の会による白駒池周辺での「苔の観察会」に参加してきました。 国道から原生林に入るとすぐに素晴らし苔の世界が広がっています。 10年以上前に、すぐ近くの国道299号を通ったことがあるのですが、こんな世界が 広がっているとは知…

ケチョウチンゴケ

たぶんケチョウチンゴケと思います。 長野県の高原の散策路で見つけました。 同心円状に集まった葉全体の直径が大きいもので15mm位あり、 なんとなくカサゴケに似ていて、存在感があります。

屋外の苔

屋外に置いている苔の鉢のひとつです。 普段は苗ぼうし(透明ドーム状のカバー)を被せて、湿度を保ち、日陰に置いています。 初めはオオカサゴケとホソバオキナゴケくらいしかなく土がかなり露出していたのに、 ネジクチゴケ?か何かの苔が一面に生えてきまし…

苔のテラリウムNo.4

設置して1ヶ月経ちました。 真中上部のミズゴケは緑が濃く元気です。 オオカサゴケは茎が長いものは葉が枯れてきました。 茎が短いものはほとんど変化ありません。 この写真では小さくて見えませんが、4隅にあるムクムクゴケは、 1箇所以外は枯れてしまい…

苔のテラリウムNo.3

No.3の状態です。 これも他のテラリウムと同じく水の補給以外何も手を加えていません。 ただ1ヶ月ほど前、ムクムクゴケ付近に白いカビが生えてきたため、 アルコールを含ませた綿棒で拭きとりました。2ヶ月前と比べて後退気味ですが、途中いちばん後退…

苔のテラリウムNo.2

苔のテラリウムNo.2の状態です。 No.1と同様に水を足す以外に手を加えていません。 2ヶ月前と比べて、かなり後退しています。 このままではいけません。 光、湿度、温度、水質、・・・・・・・ 水が流れていても空中の湿度が足りないのかも・・・・ 何か工夫して…

苔のテラリウムNo.1

苔のテラリウムNo.1の状態です。 蒸発した水を足す以外何もせず、自然の成長にまかせています。 2ヶ月前と比べて、 左奥 : ホウオウゴケの仲間が成長してきました。 左 : オオカサゴケは手前はあまり変化ありませんが、奥の新芽は枯れてきました。 中央奥 :…

オオカサゴケとミズゴケ

前回紹介したコケのテラリウムNo.4の オオカサゴケとミズゴケのクローズアップです。 今でも十分奇麗だけど、もっと美しく育ってほしい。

苔のテラリウム

オオカサゴケが生えている斜面を再現してみました。 熱帯魚用の小型ポンプで上部から水を循環させています。 傾斜したプラ容器の中には鳥よけ用の針状マットを敷いて、土の滑り落ちを 防止しています。土はケト土です。 ほとんどがオオカサゴケで、ミズゴケ…