太陽電池
これまで、10W太陽電池で濾過機の液ポンプを動かして、一つの池だけに使用していました。 これをやめて、10W太陽電池でエアーポンプを駆動して、エアーを3つに分岐して、 3箇所の池にエアレーションで駆動する投げ込み式フィルターを入れました。 ただ、フ…
曇りの日が2日続くと、2日目にはLEDランプ(1W)が途中で消えてしまいます。 快晴の日にバッテリ端子部の充電電流を測ったところ、 10時で 0.2A 12時で 0.28A (充電時のバッテリ端子間電圧14.7V、充電OFF時のバッテリ端子間電圧13.2V) でした。 公称10Wのパネ…
これまで10Wパネル1枚で、快晴なら朝までLEDランプが点灯していましたが、 雲が多い日では朝までに充電分を使い切りランプが途中でOFFしていました。 そこで、太陽電池パネルを1枚追加し2枚にしました。 快晴の日は少し充電電流が大きすぎるかもしれませんが…
今まで金魚池の水循環ポンプに直結だった太陽電池(8/23の日記)に バッテリーを取り付けて夜間もポンプが作動するようにしました。 バッテリ(12V 12AH)と充電制御器(5A)のケースはパン焼き用の容器を利用。 従来付けていたポンプ(3W)に加え、玄関先のライトと…
噴水の吐出を小さくしても、ピチァピチァと水の音が出てしまうので、 結局、吐出管を3つに分岐して、そっと流れ出るようにしました。
噴水吹き出し前に分岐管を付けました。 分岐後の上向き管は塞いで、下向き管から水中に吐出させています。 これで、噴水が高く上がりすぎることがなくなりました。
噴水吹き出しの小孔がたくさん開いたノズルでは水が高く飛びすぎるため、外しました。 これで、水が飛び散らず、ちょうど良い感じです。 設置後3日経過して水の透明度が増してきました。 2匹いる金魚が良く見えます。
今朝の噴水です。 吹き出し口の穴をドリルで開けなおしたため、噴射方向がばらついています。 朝7時過ぎに太陽電池に陽が当たり始めたときから、夕方5時ころまで作動しました。(夕方4時頃には太陽電池が家の影になっています) 噴水の水が池の大きさいっぱい…
金魚池はいつも濁っていて、金魚が底に潜ると見えません。 そこで、金魚池に太陽電池でポンプを動かす濾過機を設置しました。 (金魚が底の砂を巻き上げてることで濁りが発生している可能性もあるのですが。。。。。) 容器の下部に小孔をたくさん開けて、ウールマ…